スマホ老眼とは
最近では20代~30代で「近くの文字が見辛い」「近くの物にピントを合わせにくい」など、まるで老眼の様な症状を感じる方が増えているようです。
若者に広まるこれらの症状は、スマートフォンを長時間使用していることに起因していると考えられていることから、「スマホ老眼」と呼ばれています。
加齢に伴って起こる老眼は、目の調整機能が衰えることから近くの物にピントが合わせにくくなってしまったもので、
そのため、近くの文字が見辛いために文字を離してピントを合わせる行為などは、典型的な老眼の方によく見られます。
スマホ老眼の場合は、目の調整機能の衰えによるものではなく、スマートフォンの画面を長時間見続けることで、目の毛様体筋が凝り固まってしまうことから、ピントを合わせる機能が低下してしまった状態を表します。
スマホ老眼は進行すると目以外にも症状が
目の機能が低下する原因が異なるものの、スマホ老眼も初期症状は、近くの物にピントが合わせにくくなる他、かすむ、ぼやけるなど加齢に伴う老眼と同様です。
スマホ老眼は症状が進行すると目以外にも、頭痛や肩凝り、腰痛などをも引き起こします。スマホ老眼は気づかない内に進行してしまうことも多いので、目の症状が現れたら十分注意が必要です。
スマホ老眼になる主な原因
毛様体筋の動きが固くなる
毛様体筋が加齢に伴い衰えてしまうのが原因の老眼に対し、スマホ老眼はスマートフォンの画面を長時間見続けることで、毛様体筋が凝って動きが固くなってしまうことで、近くの物へピントが合わせにくくなってしまうものです。
ブルーライト
スマートフォンの画面からはブルーライトが出ていることは良く知られる様になりましたが、画面が小さく文字なども小さいことから、より目と画面の距離が近づきがちになることで、ブルーライトを多く浴びてしまうことに繋がります。
寝る前に暗い部屋のベッドに横になりながらスマートフォンの画面を見ることは、更に目に負担を強いることになります。
いつでもどこでも使える便利なツールであるスマートフォンだからこそ、いつのまにか目に与える負担が大きくなり、知らず知らずにスマホ老眼を引き起こしてしまっているのです。
スマホ老眼への対策
スマホ老眼も進行が強まれば、症状によっては、眼科を受診し手術なども含めた治療を受ける必要性が生じる場合があります。
そうなる前に自分で出来るセルフケアをおすすめします。
蒸しタオルやホットアイマスクなどで目を温めたり、目の周辺をマッサージすることで血行を良くし、毛様体筋の凝りを解消してあげることが大切です。
また、スマートフォンの画面は暗い所を避け、目から十分に距離を空けて見ることを心掛け、目への負担を減らすようにしましょう。
ブルーライト対策としては、PCメガネなどブルーライトを目が浴びることを抑制してくれる物を利用することで、スマホ老眼の予防に繋がります。
しかし、いくら対策をしても、スマートフォンを毎日のように長時間使用すればスマホ老眼になるリスクは高まります。
現代ではスマホ依存になってしまいがちですが、たまには目を休めてあげる事を考えてみてはいかがでしょうか?
コメント