春が終わり梅雨の頃になると気になるのがカビですよね。
放っておくと体にも悪影響ですし、どんどん掃除がしづらくなってしまいます。
そうならない為に、カビ対策をばっちりとしておきましょう!
カビが発生する原因と環境
湿度
カビが発生する原因と聞いてまっさきに思い浮かぶのが湿度ではないですか?
カビは湿度が60~70%以上になると活動が活発になってきます。
最近では加湿器を使っている家庭も多いので、注意が必要です。
温度
カビは20~30度ほどの温度を好んで増殖していきます。
冬の間も生息・繁殖しているのですが、気温が低すぎて活動が活発ではないため、ほとんど気にならないんですね。
しかし、浴室などは気温がカビが好む温度や湿度になりやすいため、冬でもカビ対策をしましょう!
汚れやホコリ
カビは人の垢や皮脂、ホコリなどの汚れを栄養にして繁殖していきます。
梅雨前にしておきたいカビ対策
換気扇のチェック
カビ対策で換気扇のチェック!?と思われるかもしれませんが、湿度や室内の温度を下げるのに換気扇は有効です。
しかし、その換気扇がきちんと機能していないと浴室や台所などは、ずっと湿度が高いままになっているかもしれません。
梅雨の前に動作の確認と、掃除を済ませておきましょう。
押入れ収納のカビ対策
押入れ収納がある家庭では、梅雨時期の湿気に困ったことがあるのではないでしょうか?
押入れは空気が動きにくいためどうしても湿気がたまりやすくなります。
湿気対策として、スノコを置いてその上に布団や収納物を載せるようにしましょう。
また前後左右も壁にくっつけることなく少し隙間をあけて、空気が通りやすくしてあげましょう。
プラスアルファとして、除湿シートなどを活用すると、より効果的です。
浴室のタイルをチェック
浴室のタイルは水を弾くタイプのものがほとんどですが、長く使っているうちにその効果が薄れてきてしまいます。
そうなるとなかなか乾きづらく、水分が残り湿気の原因となってしまいます。
水を弾く効果が薄れている場合は、ワックスやコーティングなどを使用して、また水を弾くようにすれば乾きが早くなります。
※各家庭の浴室素材や、ワックス・コーティングの用途に注意して使用して下さい。
毎日できるカビ対策
浴室
・お風呂上りは浴室をシャワー(冷水)で流すようにしましょう。
タイルの隙間の垢や汚れを洗い流し、浴室の温度を下げることもできます。
・シャワーで洗い流した後は水分を拭き取りましょう。
体を拭いた後のバスタオルやモップなどで取れるだけ水気を取ります。
・お風呂からあがったら換気扇は付けたまま!
夜にお風呂に入ったら次の日の朝までは回しっぱなしにしましょう。朝見て完全に乾いていたらOKです。
キッチン
・飛び散った水気はすぐにふき取りましょう。
料理・洗い物の後の流しもふき取って水気を切るようにしましょう。
・キッチンも換気扇を使いましょう。
キッチンも温度や湿度が高くなりがちな場所です。換気をして湿度と温度を下げましょう。
エアコン・電化製品
・エアコンは使用前に内部をチェック!
定期的に掃除をしていないと、ホコリやカビだらけになってしまい、部屋中に菌をばらまく事になってしまいます。
・除湿機・空気清浄器も注意。
除湿機や加湿機能付きの空気清浄器の貯水タンク周りは、カビが生えやすくなっています。
家具・部屋
・こまめな換気と掃除が大事。
晴れた日には窓を開けて換気をしましょう。また、カビの栄養となる汚れなどがなるべくないように、清潔な室内を心がけましょう。
カビが発生するとよくない理由
カビはアレルギーを引き起こすことがあります。
カビの胞子がアレルギーを引き起こし、気管支ぜんそくやアトピー、鼻炎の原因になることがあります。
また、カビはダニなどの栄養分となり、さらにアレルギーを引き起こす可能性があります。
さらには、カビによる建材の腐食・劣化など、これだけでもカビは発生させない方がいい事がわかります。
カビの発生は毎日の習慣で、ある程度予防する事ができますので、カビの掃除と同じぐらい予防にも取り組んでいきましょう!
コメント