子供が朝起きられないのは起立性調節障害かも?原因と向き合い方

ヘルスケア

自律神経失調症の一種である「起立性調節障害」を知っていますか?

朝に起きられない、立ちくらみがする、全身に倦怠感があるなどの症状があります。

起立性調節障害が発症すると、学校や仕事に行くのがつらい、行きたくても行けないなどの症状が出てしまう事があります。

朝起きられないのは、単なる「怠け」だと思っていませんか?

「起立性調節障害」の可能性はないのか?紹介していきたいと思います。

 

キリツテイン

 

起立性調節障害の症状

 

朝起きられない

目が覚めてもなかなか体を起こすことができない。

起き上がることができても、気分が悪く動くことができない。

 

倦怠感や立ちくらみ

特に午前中に強く表れます。立ち上がると立ちくらみがしたり、全身に倦怠感があり体が重くてだるいというような症状です。

 

動悸や失神

立ち上がるなどの動作でも、心臓の拍動が早くなりドキドキとするようになる。

動悸や立ちくらみのあとに、ひどい場合は失神してしまう人もいる。

 

他にも、食欲がなかったり、頭痛やイライラなど、ほとんどの症状は午前中に強く、午後からだんだん良くなっていくようです。

 

起立性調節障害の原因

 

「起立性調節障害」は自律神経失調症の一種ですので、自律神経機能のバランスを失うことによって発症してしまいます。

その原因は、強いストレスや、環境の変化、生活リズムの乱れや、人間関係の悩みなどが関与している場合が多く、

思春期の子供に起立性調節障害が多いのも、成長期の体の変化と合わせて環境の変化が多いため、影響をうけやすいと考えられています。

 
キリツテイン

起立性調節障害の向き合い方

 

もしかして、起立性調節障害かな?と思ったら、まずは病院を受診しましょう。

子供の場合は小児科を、大人の場合心療内科、循環器科などを受診するのがいいようです。

もし、自分が起立性調節障害と診断された場合は、医師の指示に従うとともに、周囲への理解と協力をお願いする事をおすすめします。

また、子供や家族が診断された場合は、起立性調節障害ということを理解してあげることが重要です。

本人が怠けたいわけではないのに、体が思うように動かない。

そんな状態で毎日叱られたり、注意されてしまうと、症状が悪化してしまう可能性があります。

子供で学校に通っている場合は、学校側にも伝え、理解とサポートをお願いする事をおすすめします。

子供の過ごしやすい環境を整えてあげて、あたたかい気持ちで見守ってあげましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました